私はこれまで2度、単身の引っ越しを経験しました。
1度目は大学入学と同時に実家からの引っ越し。2度目は就職と同時に新居への引っ越しです。
1度目は実家からの引っ越しだったため、家具や家電を新しく買い替える必要があったので、電気屋さんや家具屋さんを巡り、引っ越しの日に合わせて新居に届けてもらうように手続きをしていました。
実家から送ったものといえば衣類や趣味に使うもの程度でしたので、引っ越し業者には頼まず普通に荷物を送るときの要領で新居に送りました。
2度目は大学生活4年間を終えて、新たな土地への引っ越しでした。
2度目は、それまで使用していたテレビや電子レンジなどまだ使えるものは持ち越して使用し、買うより引っ越し業者を伝って送ってもらう方が高くつくと判断したものはリサイクルショップの出張買取を利用しました。
1度目に比べて家電や物干し竿などの大きな荷物はあったものの、捨てるものと送るものが半々くらいでそこまで荷物がなかったため、通常の宅配便を利用して新居に送りました。
単身での引っ越しは特に荷物が少ないので、あえて引っ越し業者に依頼しなくても身軽にどこへでも引っ越しができます。
下手に引っ越し業者に依頼するよりもかなり安くすみますし、時期によってスケジュールが合わないということも聞きます。